top of page
執筆者の写真D-SCHOOL文京春日

ロボット教室とプログラミング教室の違いは?通うならどっちがおすすめ?




プログラミング教育必修化や、世の中のデジタル化の影響を受け、子どもの習い事で、「プログラミング人気」が年々高まっています。


「プログラミングを習わせたいんだけど、ロボット教室とプログラミング教室のどっちがいいんだろ・・・」と、迷われていませんか?


どちらもプログラミングを学ぶことに変わりはありませんが、それぞれの特徴や、お子様の向き不向き、身につく力の違いがあるのです。


そこで、本記事では、

「ロボット教室とプログラミング教室の違いって何?」

「どういう風に選べばイイの?」

「迷うなら、どっちの方がイイ?」


といった、疑問にお答えいたします!


分かり易く、「ロボット教室とプログラミング教室の違いとおすすめ」を紹介していきます。ぜひ最後までご覧になって、判断するお役に立ててくださいね。



ロボット教室とプログラミング教室の違いは?





ではまず、それぞれの教室の違いを見ていきましょう。


違いを一言でいうと、以下のようになります。


★ロボット教室・・・ロボットを思い通りに動かすためにプログラミングする

★プログラミング教室・・・パソコンを使ってゲーム、アニメーションを作る


<ロボット教室とは>

ロボット教室で使用するものは、「ロボット用のパーツ」、「プログラミングに使うタブレットやパソコン」です。


ブロック・モーター・センサーなどのパーツを組み立て、まずはロボットを作っていきます。その後、モーター・センサー・LEDなどの電子パーツにプログラミングを行い、ロボットを動かします。


ロボットという物理的なキットを使うので、「ロボットがこう動いた!」と、プログラミングの成果が見えやすいのが特徴です。


<プログラミング教室とは>

一方、プログラミング教室で使用するのは、パソコンのみです。


授業は基本的にパソコン上のソフトを使い、ゲームの作成・カスタマイズ、アニメーション作成を行っていきます。


教室によってカリキュラムは様々ですが、「Scratch(スクラッチ)」と呼ばれるビジュアルプログラミングで、プログラミングを学ぶことが多いです。小さなお子様でも、簡単にプログラミングの基礎を学べるのが特徴です。


※Scratch:アメリカのMITメディア・ラボで作られた無料のプログラミング言語。画面上のブロックをつなぎ合わせてプログラムを作るため、コードを書かなくてよい。




それぞれの教室で学べること、向いている子は?



次にそれぞれの教室で学べること、向いている子をまとめてみました。


■ロボット教室で学べること

ロボット教室は、ロボットを作ることに加えプログラミングも学びます。そのため、「モノ作りとプログラミングの両方を学べる」点が魅力です。

子どもが好きなロボットを使うため、プログラミングに取り掛かりやすく、自分で作ったモノを動かすことで、直感的な理解のしやすさがあります。


また手を使ってロボットを作るので、パーツの向き・大きさ・形・位置関係など、すばやく正確に認知する「空間認知能力」が養われるのです。


ロボット教室は、「モノ作りや、モノの仕組みに興味があるお子様」におすすめです。


■プログラミング教室で学べること

プログラミング教室は、パソコンを使ったプログラミングでゲームやアニメーションを作るので、自然とパソコン操作が得意になり、基礎的なITスキルが身につきます。


プログラミング学習を通じ、「論理的な思考力」が養われるのが特徴です。ゲームやアニメーションを作ることで、プログラマーやWEBデザイナーといった、お子様の人気職業の理解にもつながります。


また、2025年1月からの大学入試で「情報」が入試科目となりましたが、「入試で出題されるプログラム問題の基礎」を幼少期から学べるメリットがあります。


プログラミング教室は、「ゲームが大好きで、ゲームやアプリ制作、キャラクターデザインに興味があるお子様」におすすめです。



教室に通うなら結局どっちがイイの?



ここまで、それぞれの教室の違いと特徴、学べることなど紹介いたしました。


どちらも一長一短があるので、「お子様の興味や体験教室の反応」を見て決めるのがベストと思います。


「どちらの体験教室に行こう・・・」と、もし迷われるようでしたら、まずは「プログラミング教室」をおすすめいたします。


おすすめの理由はシンプルで、以下の2つになります。


<プログラミング教室をおすすめする理由>

① ロボット教室は入会時に、「ロボット購入」の費用が掛かってしまう

② 基礎的なITスキルが身につき、大学入試にも役立つ


ロボット教室に入会する場合、ほとんどの教室で「学習用ロボットの購入」が必要となります。入会金と併せた初期費用の相場は、およそ5万~10万で、ご家庭にのしかかる負担が大きいです。


例えば、お子様が習い事の途中で、「もう辞めたい・・・」と言い出した場合、ロボット代がもったいなくて、簡単に辞めさせられないと思います(笑)


一方、プログラミング教室は入会金のみで済むケースが多く、入会の敷居の低さと始めやすさが、プログラミング教室をおすすめする理由です。


もう1点は、学校教育で必修化された「プログラミング教育との相性」です。


以下の、「プログラミング教室数の推移」をご覧いただけますでしょうか。





子どもプログラミング教室の数は、「ロボット(プログラミング)教室」、「プログラミング教室」ともに、年々すごい勢いで増えています。


 教室の内訳をみると、「プログラミング教室」の割合が年々拡大し、2023年にはプログラミング教室が「全体の約4割を占める」と予測されているのです。


 これはなぜかと言いますと、「学校のプログラミング教育」と大きな関係があります。


学校でのプログラミング教育は、世の中の変化やデジタル社会の影響を踏まえ、「論理的思考(プログラミング的思考)」を伸ばすことを目的としています。


プログラミング教室も同様に、「論理的思考を伸ばすこと」を掲げている教室が多いです。世の中で高まる、「論理的思考の学び」と、「お子様の大学入試を見据えたプログラミング知識向上」のため、プログラミング教室の割合が増えているのです。


以上の背景から、迷われる場合には「プログラミング教室」をおすすめいたします。



まとめ


いかがだったでしょうか。それぞれの教室の違いやおすすめは、理解頂けましたか。


「子どもが家でゲームばかりして困る・・・」と、嘆かれるお父様、お母様。いっそのことプログラミング教室で、プログラミングを習わせてみてはどうでしょうか?


ゲームが大好きならゲームを作る側になって、遊び感覚でプログラミングを学ぶと、圧倒的に習熟度が高いです。大学入試に役立つ知識も養うことができるので、まさに一石二鳥ですよ。


当校では、マイクラを使ったプログラミング学習で、年齢に応じて楽しくプログラミングを学べるコース、「マイクラッチ」を用意しております。


マイクラッチコースでは、プログラミングを基礎から学べる体系的なカリュキュラムとなっており、小さなお子様にも大変おすすめです。


マインクラフトを利用した マイクラッチコース 低学年から始められる マイクラッチJrコース

詳しくはこちらをご確認ください。


本記事をご覧頂き、ありがとうございました。興味が沸いた方は、こちらの記事もご覧になって下さいね。




閲覧数:1,159回0件のコメント

Comments


bottom of page